高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!商品作物の栽培

65

5分でわかる!商品作物の栽培

65

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

商品作物の栽培

近世26 単語2近世26 ポイント2

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

2つめのポイントは、農業製品のうち、米や麦のような食糧以外の、 商品作物 についてです。

四木三草

近世26 ポイント2 四木三草の部分(最終行以外)/写真を含む

lecturer_avatar

代表的な商品作物は 四木三草 とよばれました。

lecturer_avatar

四木というのは、 漆(うるし)・茶・楮(こうぞ)・桑(くわ) です。
漆は、漆塗り、漆器(しっき)に使われます。茶についてはわかりますよね。楮は、紙の原料になりました。
桑は養蚕(ようさん)において蚕(かいこ)のエサに使われました。こうして育てられた蚕は繭(まゆ)をつくり、そこから 生糸 が取れ、最終的に絹となります。

lecturer_avatar

三草と呼ばれるのは、 麻(あさ)・紅花(べにばな)・藍(あい) です。
麻は布の材料、紅花は赤色の染料、藍は青色の染料です。
紅花は出羽(でわ、東北地方)の名産品、藍は阿波(あわ、現在の徳島県)の名産品です。

lecturer_avatar

まずは、 四木=漆・茶・楮・桑、三草=麻・紅花・藍 、ということを何回か繰り返し唱えて覚えてしまいましょう。
その後で、それぞれが何に使うものなのか、どこの名産なのか、を覚えていくと良いでしょう。

その他の商品作物

近世26 ポイント2 最終行の木綿菜種たばこい草

lecturer_avatar

その他の商品作物としては、 木綿(もめん)・菜種(なたね)・たばこ・い草 がありました。
木綿または綿(わた)は、工業で綿糸に加工され、最終的に綿織物になります。
この木綿は、三河(みかわ)・尾張(おわり)・河内(かわち)が主要な産地でした。
菜種は油の材料、い草は畳の材料になりました。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

商品作物の栽培
65
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      近世

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校日本史B