高校数学A

高校数学A
5分で解ける!独立な試行の確率2【応用】に関する問題

31

5分で解ける!独立な試行の確率2【応用】に関する問題

31

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校数学A 場合の数と確率47 練習

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

A,B,Cのくじを引く試行は互いに影響を及ぼしあわないから、 「独立な試行」 だね! 独立な試行の確率では、次のポイントが重要だったよ。

POINT
高校数学A 場合の数と確率47 ポイント

「少なくとも~の確率」は余事象で考える

高校数学A 場合の数と確率47 練習

lecturer_avatar

少なくとも 」は 余事象のキーワード だったよね。問題文でこの表現を見た瞬間に、 (求める確率)=1-(すべて当たらない確率) と言い換えられたかな?

lecturer_avatar

念のため確認しよう。
「少なくとも1回は当たる」ということは、
1回当たる確率
2回当たる確率
3回当たる確率
を足した確率だね。逆にいうと、 (全体の確率)から(0回当たる確率)を引き算すれば求められる というわけだね。

「すべて当たらない確率」=「すべてハズレの確率」

lecturer_avatar

さらに、「すべて当たらない確率」というのは、「すべてハズレ」という意味だから、
(求める確率)=1-(すべてハズレの確率)
を計算すればOK。

lecturer_avatar

「Aハズレ、Bハズレ、Cハズレ」の確率は、
(1/2)×(2/3)×(3/4)
よって、「少なくとも1回は当たる確率」は、
1-(1/2)×(2/3)×(3/4)
だね。

答え
高校数学A 場合の数と確率47 練習の答え
独立な試行の確率2【応用】
31
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      場合の数と確率の問題

      高校数学Aの問題

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      場合の数と確率

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          確率

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校数学A