高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!鎌倉文化9(第2問)に関する問題

7

5分で解ける!鎌倉文化9(第2問)に関する問題

7
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
鎌倉文化7・8(文学)の確認テスト【一問一答問題】

中世の文化12 問題2 問題

解説

これでわかる!
問題の解説授業

問題2(1)

中世の文化12 問題2(1) 問題

lecturer_avatar

公家社会について、伝統的な儀式や行事を研究する 有職故実 (ゆうそくこじつ)が盛んになり、順徳天皇が『禁秘抄』(きんぴしょう)を著しました。
鎌倉の近く、武蔵国六浦の金沢には、 北条実時 が私設図書館の 金沢文庫 (かねさわぶんこ)を建てています。

問題2(1)の答え
中世の文化12 問題2(1) 解答

問題2(2)

中世の文化12 問題2(2) 問題

lecturer_avatar

鎌倉文化の中でも最も有名な軍記物語は、盲目の僧である 琵琶法師 (びわほうし)が 平曲 (へいきょく)という弾き語りをすることで庶民に広まりました。
この軍記物語を、 平家物語 (へいけものがたり)といいます。

問題2(2)の答え
中世の文化12 問題2(2) 解答

問題2(3)

中世の文化12 問題2(3) 問題

lecturer_avatar

鎌倉時代の説話集は、①『古今著聞集』(こきんちょもんじゅう)と③『沙石集』(しゃせきしゅう)の二つです。
②『日本霊異記』(にほんりょういき)は時代が異なり、④『 十六夜日記 』(いざよいにっき)は鎌倉時代のものですが、阿仏尼が記した日記文学ですから、誤った選択肢です。

問題2(3)の答え
中世の文化12 問題2(3) 解答

問題2(4)

中世の文化12 問題2(4) 問題

lecturer_avatar

『今昔物語集』(こんじゃくものがたりしゅう)は、院政期文化の説話集 です。
時代も、ジャンルも違うため、①が誤りです。

lecturer_avatar

『保元物語』『源平盛衰記』『平治物語』はいずれも源平の争乱のころを描いた、鎌倉時代の軍記物です。

問題2(4)の答え
中世の文化12 問題2(4) 解答
トライ式高等学院通信制高校
鎌倉文化9(第2問)
7
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

この授業のポイント・問題を確認しよう

中世の文化

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

      高校日本史B