高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!農民の抵抗(百姓一揆)

51

5分でわかる!農民の抵抗(百姓一揆)

51
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

百姓一揆

近世41 単語2近世41 ポイント2

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

2つめのポイント、農民の抵抗、とくに 百姓一揆 (ひゃくしょういっき)について見ていきましょう。
生活が苦しかったり、政治に対して不満のある農民たちが団結して幕府や藩の領主を襲うことを 百姓一揆 といいます。

命がけで直訴する代表越訴型一揆

近世41 ポイント2 17世紀の部分(下まで全て)、右側の→まで含む

lecturer_avatar

百姓一揆にはいくつかの形式がありますが、まず17世紀に多かったのは 代表越訴型一揆 (だいひょうおっそがたいっき)です。
越訴とは、 正規の手続きを踏まずに領主などに直訴すること です。

lecturer_avatar

一般的な一揆のイメージとは違って、集団で暴動を起こすのではなく、そうした武力を背景にしつつ、代表のみが訴え出るものでした。
越訴は死刑に値する重罪とされ、 村の代表は命がけで自分たちの主張を伝える しかなかったのです。
こうした訴えを行った伝説的人物として、例えば下総(現在の千葉県)の佐倉惣五郎が有名です。

一般的な一揆のイメージ、惣百姓一揆

近世41 ポイント2 18世紀の部分(下まで全て)、左右両側の→まで含む

lecturer_avatar

18世紀、つまり江戸の中期に多かったのは、農民が団結して武力蜂起する 惣百姓一揆 (そうびゃくしょういっき)です。
いわゆる一般的な一揆のイメージにあたるものです。

政治の変革を求める世直し一揆

近世41 ポイント2 19世紀の部分(下まで全て)、左側の→まで含む

lecturer_avatar

19世紀の幕末期に増えたのは 世直し一揆 (よなおしいっき)というものです。
一言で言うと、「何でもあり」の一揆です。

lecturer_avatar

士農工商や幕藩体制などの世の中の仕組み自体を変えろ! という、政治的変革をも求める性格がありました。
甲斐郡内一揆、三河加茂一揆などが大規模なものでした。

lecturer_avatar

これらの 代表越訴型一揆、惣百姓一揆、世直し一揆をまとめて百姓一揆 、と言います。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

トライのオンライン個別指導塾
農民の抵抗(百姓一揆)
51
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

近世

トライのオンライン個別指導塾
トライのオンライン個別指導塾

高校日本史B