高校化学

高校化学
5分でわかる!アルコールの分子間脱水

173

5分でわかる!アルコールの分子間脱水

173
マンツーマン冬期講習のお申込みマンツーマン冬期講習のお申込み

この動画の要点まとめ

ポイント

アルコールの分子間脱水

高校 化学 5章 3節 32 1 答えあり

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回のテーマは、「アルコールの分子間脱水」です。

lecturer_avatar

アルコールの反応の中で、試験でよく問われるのが、脱水反応です。
分子間脱水と分子内脱水という2種類について学習していきましょう。
まず、今回紹介するのは、1つ目の分子間脱水反応です。

分子間脱水=2つの分子からHとOHを取り去って結合

lecturer_avatar

次の図のように、エタノールを2分子用意しました。

高校 化学 5章 3節 32 1 図の上半分のみ

lecturer_avatar

これに濃硫酸を加えて約130℃に加熱し、脱水反応を起こしてみましょう。
注目するのは、□で囲まれたOHとHです。

高校 化学 5章 3節 32 1 ポイント以外すべて

lecturer_avatar

どのような変化が起こったか、わかりますか?
片方のエタノールのOHともう一方のエタノールのHがH2Oになり、外に飛び出していますね。
そして、もとのエタノール同士が、エーテル結合によってくっついています。
この反応によってできた物質を、ジエチルエーテルといいます。
「2つのエチル基」がくっついた「エーテル」というような意味です。

lecturer_avatar

さて、この反応で大事なのは、分子と分子の間で脱水反応が起きたという点です。
このような脱水反応を、分子間脱水といいます。

高校 化学 5章 3節 32 1 答えあり

約130℃なら分子間脱水

lecturer_avatar

以上の内容をまとめておきましょう。
エタノールに濃硫酸を加え、約130℃にすると、ジエチルエーテルが生じます。
この反応を、分子間脱水といいます。

lecturer_avatar

ちなみに、同じ反応をメタノールで起こすと、ジメチルエーテルという物質が得られます。
こちらもよく登場するので、名前を押さえておきましょう。

高校 化学 5章 3節 32 1 答えあり

この授業の先生

五十嵐 健悟 先生

「目に見えない原子や分子をいかにリアルに想像してもらうか」にこだわり、身近な事例の写真や例え話を用いて授業を展開。テストによく出るポイントと覚え方のコツを丁寧におさえていく。

マンツーマン冬期講習のお申込み
アルコールの分子間脱水
173
友達にシェアしよう!
マンツーマン冬期講習のお申込み