高校数学Ⅲ

高校数学Ⅲ
5分でわかる!法線の方程式

33

5分でわかる!法線の方程式

33
学年別フルラインナップキャンペーン学年別フルラインナップキャンペーン

この動画の要点まとめ

ポイント

法線の方程式

微分法の応用5 ポイント

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回は,法線の方程式の求め方を解説します。

法線とは?

lecturer_avatar

法線とは接点において,接線と垂直に交わる直線のことをいいます。

lecturer_avatar

曲線C:y=f(x)上の接点(a,f(a))を通る接線ℓの方程式は,
接線ℓ:y-f(a)=f'(a)(x-a)
と表せますね。では,法線nの方程式はどう表せるでしょうか?

接線と「傾き」だけが異なる

lecturer_avatar

直線の式は,「傾き」と「通過する一点」から求めることができました。

lecturer_avatar

法線の 「通過する一点」は「接点(a,f(a))」で,接線と同じ です。

lecturer_avatar

また,傾きは,接線と垂直に交わるという条件から, (接線の傾き)×(法線の傾き)=-1 とわかります。接線の傾きはf'(a)なので, (法線の傾き)=-1/f'(a) となりますね。

lecturer_avatar

よって,法線nの方程式は,次の公式で表せます。

POINT
微分法の応用5 ポイント
lecturer_avatar

数学Ⅱで登場する曲線の方程式は,2次関数や3次関数でした。しかし,数学Ⅲでは,三角関数,指数関数,対数関数など様々な関数が登場します。微分公式を活用して問題を解いていきましょう。

この授業の先生

浅見 尚 先生

センター試験数学から難関大理系数学まで幅広い著書もあり、現在は私立高等学校でも 受験数学を指導しており、大学受験数学のスペシャリストです。

学年別フルラインナップキャンペーン
法線の方程式
33
友達にシェアしよう!
学年別フルラインナップキャンペーン