高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!弘仁貞観文化2に関する問題

7

5分で解ける!弘仁貞観文化2に関する問題

7

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

原始・古代文化14 練習 空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

練習問題で確認しましょう。

神と仏を同一のものとする神仏習合

lecturer_avatar

弘仁・貞観文化では、神と仏を同一のものとして融合をはかる 神仏習合 という考えが広まります。
そして、神は仏が形を変えたものだ、という 本地垂迹説 が唱えられました。

lecturer_avatar

密教が山中での修行を重んじていたことから、従来の山岳信仰と結びつき、 修験道 (しゅげんどう)という、新しい宗教のような信仰が生まれました。

建築や彫刻の特徴を押さえよう

lecturer_avatar

山中での修行のために建てられた山岳寺院には 室生寺 がありました。
山中にあるため、金堂や五重塔などの伽藍配置が自由な寺です。
女性が参詣することができたため、女人高野と呼ばれています。

lecturer_avatar

この時代の仏像の特徴として、頭部と胴体を一つの木材で作る 一木造 や、衣のしわの表現様式である 翻波式 が見られます。
代表作として、 観心寺如意輪観音像 を押さえておきましょう。

練習の答え
原始・古代文化14 練習 答え入り
lecturer_avatar

今回のキーワードは、 神仏習合室生寺一木造翻波式 でした。
これらのものが、特に平安時代初期の、弘仁・貞観文化の特徴であったということをしっかりと押さえておきましょう。

弘仁貞観文化2
7
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      原始・古代の文化

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校日本史B