高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!文字の発達

20

5分でわかる!文字の発達

20
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

文学の発達

原始・古代文化22 単語1 文字の発達原始・古代文化22 ポイント1 文字の発達

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回は、国風文化の4回目、文字や文学について学んでいきます。
まずは、重要な「かなの発達」について見ていきましょう。

かな文字の登場

原始・古代文化22 ポイント1 文字の発達 アイコンなし

lecturer_avatar

国風文化では、文学作品が多数発表されて残っています。
これは、 かな の発達・普及により、日本人特有の感覚を伝えることが可能になったことが要因として挙げられます。

lecturer_avatar

もともとは中国伝来の漢字(真名)に日本語の発音を当てた万葉仮名(まんようがな)という当て字が使われていましたが、それを崩したことで 平仮名 (ひらがな)が成立しました。
これにより、日本語がそのまま文字となり、様々な文学が生まれた、ということです。
ただし、この時代に「かな」が生まれた、というだけで、漢字がなくなったわけではありません。
「かな」は、女流文学を中心に利用されていました。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

トライのオンライン個別指導塾
文字の発達
20
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾