高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!成立の背景と特徴

32

5分でわかる!成立の背景と特徴

32

この動画の要点まとめ

ポイント

白鳳文化成立の背景と特徴

原始・古代文化4 単語1 成立の背景と特徴原始・古代文化4 ポイント1 成立の背景と特徴

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回から、 白鳳文化 (はくほうぶんか)に入っていきます。
まずは、白鳳文化の時代背景や特徴について見ていきましょう。

飛鳥時代後半の文化、白鳳文化

原始・古代文化4 ポイント1 アイコンなし

lecturer_avatar

白鳳文化 (はくほうぶんか)は 飛鳥時代後半 、大化の改新以降に成立した文化です。
天武天皇と持統天皇の時代が中心 です。
飛鳥文化は南北朝の影響を受けていましたが、 白鳳文化には初唐の文化の影響が見られます

lecturer_avatar

藤原京・平城京跡からは多数の 木簡 (もっかん)が出土しています。
当時は紙がなかったため、この木簡という木の札に文字を書いて、政治などを行っていたのです。
この木簡が、当時の様子を知る手掛かりとなっています。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

成立の背景と特徴
32
友達にシェアしよう!