高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!生活(服装)

27

5分でわかる!生活(服装)

27

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

貴族の生活(服装)

原始・古代文化23 単語1 生活(服装)原始・古代文化23 ポイント1 生活(服装)

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回は、貴族の生活という部分について焦点を当てていきます。
国風文化の該当する平安時代中期を中心として、平安時代全体に関わる話となります。
まずは、生活の中でも服装についてみていくことにしましょう。

貴族の服装

原始・古代文化23 ポイント1 生活(服装) アイコンとイラストなし

lecturer_avatar

貴族は生活の中で、式典や儀礼のときに着る正装(せいそう)と、普段着である略装(りゃくそう)を使い分けていました。
名前は出てきませんが、これらに加えて、普段着もありました。
正装は、今で言うと燕尾服やタキシード、イブニングドレスや振袖のような「たまにしか着ない」もの、略装は今で言うとスーツや学生服のような「普段着る」もの、といったイメージです。

lecturer_avatar

まずは、正装をしっかりと押さえましょう。
男子の正装は 束帯 (そくたい)、女子の正装は 女房装束 (にょうぼうしょうぞく)です。
女房装束は、俗に 十二単 (じゅうにひとえ)と呼ばれることもあります。
他に、男子の略装としては、 衣冠 (いかん)というものがあります。

束帯と女房装束のイメージ
イラストのみ

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

生活(服装)
27
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      原始・古代の文化

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校日本史B