高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!文学(歴史書)

12

5分でわかる!文学(歴史書)

12
新学年無料スタートダッシュキャンペーン新学年無料スタートダッシュキャンペーン

この動画の要点まとめ

ポイント

弘仁・貞観文化の歴史書

原始・古代文化17 単語1 文学(歴史書)原始・古代文化17 ポイント1 文学(歴史書)

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回は、弘仁・貞観文化の歴史書や文学について学んでいきます。
まず1つ目のポイントでは、歴史書を見ていきましょう。

六国史の2~5番目が作られた

原始・古代文化17 ポイント1 文学(歴史書)アイコンなし

lecturer_avatar

弘仁・貞観文化には、 六国史 (りっこくし)のうちの4つが作られました。
六国史は、『日本書紀』から始まる勅撰の歴史書でしたね。

lecturer_avatar

特に、二番目の『 続日本紀 』(しょくにほんぎ)が特に重要ですので押さえましょう。
続日本紀には、奈良時代のことについて書かれています。
現在教科書などで出てくるような、奈良時代の墾田永年私財法や大仏造立の詔といった歴史の史料は、多くがこの「続日本紀」に書かれている内容なのです。
また、菅原道真が六国史をまとめた 類聚国史 (るいじゅこくし)もこの時代に製作されました。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

新学年無料スタートダッシュキャンペーン
文学(歴史書)
12
友達にシェアしよう!
新学年無料スタートダッシュキャンペーン