高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!神道など

29

5分でわかる!神道など

29
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

神道など

原始・古代文化14 単語1 神道など原始・古代文化14 ポイント1 神道など

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回も、弘仁・貞観文化の続きを学習していきます。
まずは、神道や修験道と呼ばれる宗教について見ていきましょう。

神仏習合と修験道

原始・古代文化14 ポイント1 神道など アイコンなし

lecturer_avatar

まずは、 神仏習合 (しんぶつしゅうごう)という考え方から学んでいきましょう。
仏教が日本に伝えられる以前から、日本にはアニミズムを端緒とする 神道 (しんとう)が信じられてきていました。
元々、この神道の「神」と、仏教の「仏」は全くの別物です。
しかし、 仏教が浸透するに従って、神々と仏の融和が図られるようになります

lecturer_avatar

たとえば、仏教の寺院の境内に、神道の守護神が鎮守として祀られる、ということが行われたのです。
これが、 神と仏を融合する という「 神仏習合 」の考え方です。
この考え方は以降も続けられ、正式に神仏の分離が行われるのは明治時代になってからとなります。

lecturer_avatar

なかでも特徴的なのが 本地垂迹説 (ほんちすいじゃくせつ)です。
神を、仏がこの世に現れる際の仮の姿と捉える思想 です。
本来の姿は「仏」であり、「神」は現世のための仮の姿、ということですね。
ひとつ例を挙げると、神道における最高神である天照大神(あまてらすおおみかみ)は、本来は仏である大日如来(だいにちにょらい)なんだ、と同一視されるようになりました。

lecturer_avatar

また、古来の山岳宗教が仏教の山中での修行と結びつくことがありました。
天台宗や真言宗の修行と結びついて生まれたのが 修験道 (しゅげんどう)で、呪術的な側面ももっていました。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

トライのオンライン個別指導塾
神道など
29
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾