高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!絵画

19

5分でわかる!絵画

19
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

白鳳文化の壁画

原始・古代文化5 単語1 絵画原始・古代文化5 ポイント1 絵画

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回は、白鳳文化の絵画や文学についてみていきます。
1つ目のポイントは、白鳳文化の絵画(壁画)についてです。

時代と写真

原始・古代文化5 ポイント1 アイコン・写真なし

lecturer_avatar

飛鳥時代後半、白鳳文化の絵画は紙ではなく、壁画として現存しています。

lecturer_avatar

法隆寺金堂壁画 (ほうりゅうじこんどうへきが)は、中国の敦煌(とんこう)石窟壁画やインドのアジャンタ石窟寺院壁画に類似しており、中国仏教の影響を受けていたことが分かります。

lecturer_avatar

奈良県には他にも 高松塚古墳壁画 (たかまつづかこふんへきが)が残っています。
ここには、北、東、南、西のそれぞれを守る、 玄武 (げんぶ)・ 青龍 (せいりゅう)・ 朱雀 (すざく)・ 白虎 (びゃっこ)の四神が描かれました。
同様の構図を持つ、 キトラ古墳壁画 も、白鳳文化の作品です。

法隆寺金堂壁画と高松塚古墳壁画
法隆寺金堂壁画と高松塚古墳壁画の写真・キャプション不要
四神の配置
「◎四神」の囲い部分

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

トライのオンライン個別指導塾
絵画
19
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾