高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!歴史書・詩歌

4

5分でわかる!歴史書・詩歌

4
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

国風文化の歴史書・詩歌

原始・古代文化22 単語2 歴史書・詩歌原始・古代文化22 ポイント2 歴史書・詩歌

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

2つ目のポイントでは、国風文化の歴史書や詩歌(和歌集)について見ていきましょう。

六国史の最後、日本三代実録がまとめられた

原始・古代文化22 ポイント2 歴史書の3行

lecturer_avatar

歴史書では、六国史最後の『 日本三代実録 』(にほんさんだいじつろく)が発表されました。
菅原道真、藤原時平らが編纂に携わっています。

lecturer_avatar

六国史は、 日本書紀から始まって、続日本紀、…と続いていって、この日本三代実録が最後 、と覚えておきましょう。
これで、勅撰の歴史書は国風文化で一区切りとなります。

八代集の最初、古今和歌集が編纂された

原始・古代文化22 ポイント2 詩歌の部分全て

lecturer_avatar

一方で、後に八代集と呼ばれる、勅撰和歌集の編纂が始まります。
醍醐天皇の命令で 紀貫之 (きのつらゆき)らが編纂した『 古今和歌集 』(こきんわかしゅう)は、八代集の最初です。
ちなみに、この八代集の最後となるのは『 新古今和歌集 』です。
他に勅撰和歌集以外では、藤原公任(ふじわらきんとう)が、漢詩と和歌の両方を収録した『和漢朗詠集』(わかんろうえいしゅう)を編纂しました。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

トライのオンライン個別指導塾
歴史書・詩歌
4
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾