高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!国風文化1に関する問題

11

5分で解ける!国風文化1に関する問題

11
マンツーマン冬期講習のお申込みマンツーマン冬期講習のお申込み

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

原始・古代文化19 練習 空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

練習問題で今回学んだ内容を確認していきましょう。

海外の影響が弱まって発展した国風文化

lecturer_avatar

平安中期の文化は 国風文化 です。
遣唐使の廃止や海外情勢の変化により、国風化が進みました。

御霊会で死者を祀って疫病などを防げ!

lecturer_avatar

神仏習合は弘仁・貞観文化の時代からさらに進み、死者の魂を鎮め、疫病の流行などを防ぐ祭礼として 御霊会 (ごりょうえ)が盛んに行われました。
例えば、菅原道真が北野神社に祀られたのは、この御霊会の具体例といえます。

現世はもうだめだ! 死後に救いを求める浄土教

lecturer_avatar

仏の正しい教えが失われる 末法思想 の流行により、現世の不安から逃れて極楽浄土に往生する 浄土教 が普及しました。

lecturer_avatar

10世紀に念仏行脚(ねんぶつあんぎゃ)を行い、普及に力をつくしたのが市聖とも呼ばれた 空也 です。
源信は、どのように往生するのかを書いた『 往生要集 』を著しました。

練習の答え
原始・古代文化19 練習 答え
lecturer_avatar

国風文化は、浄土教をしっかり押さえることがポイント となります。
仏像でも、浄土教に沿って阿弥陀仏が作られるなど、これから学習していく内容とも関連していきますので、しっかりと理解して次へいきましょう。

マンツーマン冬期講習のお申込み
国風文化1
11
友達にシェアしよう!
マンツーマン冬期講習のお申込み

この授業のポイント・問題を確認しよう

原始・古代の文化

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      マンツーマン冬期講習のお申込みマンツーマン冬期講習のお申込み

      高校日本史B