高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!国風文化2に関する問題

4

5分で解ける!国風文化2に関する問題

4
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

原始・古代文化20 練習 空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

練習問題で確認を行っていきましょう。

様々な分野で国風化が見られた

lecturer_avatar

国風文化の貴族の住宅は、日本風の趣味豊かな 寝殿造 によって造られることが多くありました。
代表的な建築物は、宇治関白と称された藤原頼通が建立した 平等院鳳凰堂 です。

lecturer_avatar

国風文化の彫刻は、従来の一木造に代わって 寄木造 で造られることようになりました。
定朝の作である 平等院鳳凰堂阿弥陀如来像 を覚えましょう。

lecturer_avatar

絵画では、浄土教の思想を受けた結果、往生しようとする人を仏が迎えにきた図を描く 来迎図 が描かれました。

lecturer_avatar

力強い唐風の書に対して、優美な和様が発達し、 小野道風藤原行成藤原佐理 の三人が三蹟と称されました。

練習の答え
原始・古代文化20 練習 答え入り
lecturer_avatar

国風文化は、やはり浄土教の影響が多く見られます。
寝殿造で造られた阿弥陀堂や、来迎図、阿弥陀仏など、多くのものに浄土教の影響があるということを意識して、覚えていきましょう。

トライのオンライン個別指導塾
国風文化2
4
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

原始・古代の文化

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校日本史B