高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!絵画・工芸

4

5分でわかる!絵画・工芸

4
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

国風文化の絵画・工芸

原始・古代文化20 単語1 絵画・工芸原始・古代文化20 ポイント1 絵画・工芸

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

3つ目のポイントは、国風文化の絵画や工芸についてです。

仏が迎えに来る来迎図、日本風の技法である大和絵

原始・古代文化20 ポイント1 来迎図と大和絵の6行

lecturer_avatar

絵画では、浄土教の影響を受けた 来迎図 (らいごうず)が生まれます。
来迎図は、往生しようとする人を、阿弥陀仏が迎えにくる場面を描いたもの です。
有名な来迎図としては、高野山聖衆来迎図(こうやさんしょうじゅらいごうず)などがあります。

lecturer_avatar

絵画の手法としては、日本的な風物を主題にした 大和絵 (やまとえ)を覚えておきましょう。
中国風の絵である唐絵(からえ)と比較して大和絵、と呼ばれます。
この大和絵は、後の日本画の原型にもなるもので、国風文化を色濃く表した絵画であると言えるでしょう。
大和絵の開祖である巨勢金岡(こせのかなおか)も覚えておきましょう。

後に輸出品として重宝される蒔絵が登場

原始・古代文化20 ポイント1 蒔絵の3行

lecturer_avatar

この時代には工芸も進歩します。
漆器に漆で文様を書き、金・銀などを撒きつけて模様とする 蒔絵 (まきえ)の技法は国風文化の産物です。
この 蒔絵は日本独自の技法で、この後の時代には輸出品にもなっていきます

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

トライのオンライン個別指導塾
絵画・工芸
4
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾