高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!天平文化5に関する問題

5

5分で解ける!天平文化5に関する問題

5

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

原始・古代文化11 練習 空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

今回の範囲を、練習で確認しましょう。

古事記と日本書紀をしっかり区別!

lecturer_avatar

歴史書として、 712年 に編纂されたのは、 稗田阿礼が暗唱して太安万侶が筆録 した『 古事記 』です。
一方、 720年 に舎人親王を中心に編纂されたのが、『 日本書紀 』です。
「記」と「紀」の漢字を間違えないようにしましょう。

懐風藻と万葉集もしっかり区別!

lecturer_avatar

現存最古の漢詩文集は『 懐風藻 』、現存最古の和歌集は『万葉集』です。
漢詩と和歌の違いをしっかりとつけておきましょう。

大学と国学も忘れずに区別!

lecturer_avatar

教育機関としては、中央(都)に 大学 が、地方(国ごと)に 国学 が置かれました。

練習の答え
原始・古代文化11 練習 答え入り
lecturer_avatar

ここまで、奈良時代の天平文化の内容についてみてきました。
前の飛鳥時代の内容(飛鳥文化・白鳳文化)、次の平安時代の内容(弘仁貞観文化・国風文化)との区別をしっかりつけて、奈良時代という時代と結びつけて覚えていきましょう。

天平文化5
5
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      原始・古代の文化

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校日本史B