高校数学Ⅰ

高校数学Ⅰ
5分で解ける!2次関数の文章題に関する問題

29

5分で解ける!2次関数の文章題に関する問題

29

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

例題

一緒に解いてみよう

高校数学Ⅰ 2次関数30 例題

解説

これでわかる!
例題の解説授業
lecturer_avatar

正方形EFGHの面積の最小値を求める問題だね。文章の中に、x、yが登場することから 「関数の文章題」 であることに気付けたかな?
ポイントは以下の通りだよ。2つの手順を意識するんだ。

POINT
高校数学Ⅰ 2次関数30 ポイント

図に書き込んでいこう!

lecturer_avatar

まずは文章の中の情報を、どんどん図に書き込んで、目に見えるようにしていこう。

高校数学Ⅰ 2次関数30 例題の答え 問題の図に書き込んだもの
lecturer_avatar

AH=xcm正方形EFGH=ycm2 はすぐに書き込めるね。
四角形EFGHが 正方形 になることから、 AH=BE ということに気づけると、 AE=(10-x)cm ということも分かるよ。

y=(x2の式)を作ろう

lecturer_avatar

さて、これらのヒントを使って、 「y=(xの式)」 を作ることを考えよう。

lecturer_avatar

四角形EFGHは 正方形 であるから、
y=EH2
とできるね。

lecturer_avatar

ここで、EHをなんとか(xの式)に変換できないかを考えよう。すると、 直角三角形AEH について、 「三平方の定理」 が使えることに気づけるかな?
EH2=AH2+AE2
EH2=x2+(10-x)2
とできるね。

高校数学Ⅰ 2次関数30 例題の答えの途中 1行目から8行目まで
lecturer_avatar

これで、 「y=(x2の式)」 を作ることができたよ。

yの最小値を求めにいこう

lecturer_avatar

2次関数
y=2x2-20x+100
について、yの最小値を求めれば答えになるね。

lecturer_avatar

y=2x2-20x+100
 =2(x2-10x)+100
 = 2(x-5)2+50
これは、 頂点(5,50) を通る、 下に凸 な放物線になるね。
つまり2次関数はx=5のとき最小値50となるよ。

lecturer_avatar

ただし、1辺10cmの正方形ABCDの中に 正方形EFGHが存在しないといけない から、 xには0<x<10という範囲がある ことに注意しよう。

答え
高校数学Ⅰ 2次関数30 例題の答え
2次関数の文章題
29
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      高校数学Ⅰの問題

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      2次関数

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          2次関数の最大・最小

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校数学Ⅰ