高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!嵯峨天皇の時代

68

5分でわかる!嵯峨天皇の時代

68

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

嵯峨天皇の治世

平安時代1 単語2 嵯峨天皇の時代平安時代1 ポイント2 右上ページ全て)

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

2つ目のポイントでは、桓武天皇のあと、平城天皇、そして嵯峨天皇の時代について見ていきましょう。

嵯峨天皇対平城上皇、勝ったのは嵯峨天皇!

平安時代1 ポイント2 〈816〉の手前まで)

lecturer_avatar

桓武天皇を継いだ平城天皇は、病気により、即位後まもなく弟の 嵯峨天皇 に譲位します。
嵯峨天皇は天皇の秘密文書を扱う秘書官として 蔵人所 (くろうどどころ)を設置し、その長官である 蔵人頭 (くろうどのとう)に 藤原冬嗣 (ふじわらのふゆつぐ)が就任し、権力を強めていきました。

lecturer_avatar

一方、譲位して上皇となっていた平城上皇は病気が治り、藤原薬子(ふじわらのくすこ)と共に政治権力の座に戻ろうとして嵯峨天皇と対立します。
また、嵯峨天皇の下で蔵人頭となった藤原冬嗣と、平城上皇と仲の良かった藤原薬子や藤原仲成は同じ藤原氏ですが、冬嗣が藤原北家、薬子や仲成が藤原式家と、家が違ったため、こちらも対立していました。
こうして嵯峨天皇側と平城上皇側で権力を争う 薬子の変 (平城上皇の変)がおき、 勝利した嵯峨天皇・藤原冬嗣側が更に大きな権力を握ることになりました

権力を固めた嵯峨天皇の政治

平安時代1 ポイント2 〈816〉以降)

lecturer_avatar

嵯峨天皇はその後、京都の治安維持を担う 検非違使 (けびいし)を設置します。
更に、律令の補足である や施行細則である を合わせた 弘仁格式 を編纂しました。
このうち、 は、律令制度が始まった後に作られた新しい法律をまとめたもの、と考えればOKです。
例えば、土地の私有に関する「三世一身の法」や「墾田永年私財法」などは律令の後に作られたので、格の一つです。

lecturer_avatar

この弘仁格式と、後の時代に作られた貞観格式、延喜格式をまとめて 三代格式 (さんだいきゃくしき)といいます。

lecturer_avatar

嵯峨天皇の下で権力を握った藤原冬嗣以降、藤原氏は政治の中心に居続けることになります。
天皇と共に、 藤原氏の誰が権力を握っていたのか 、ということがポイントになるので、権力者と共に押さえましょう。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

嵯峨天皇の時代
68
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      原始・古代

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校日本史B