高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!6世紀のヤマト政権

24

5分でわかる!6世紀のヤマト政権

24

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

6世紀のヤマト政権

ヤマト政権2 単語3 6世紀のヤマト政権ヤマト政権2 ポイント3 6世紀のヤマト政権

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

3つ目のポイント、ここでは6世紀のヤマト政権の様子を見ていきます。

lecturer_avatar

4世紀、5世紀の内容と比べると、取り上げる出来事が多く、前回の授業で習ったことが出てくることもありますので、分からないことはその都度前に戻って見直しましょう。

6世紀前半に磐井の乱という反乱が起きた

ヤマト政権2 ポイント3 継体天皇の部分(3行分)

lecturer_avatar

まずは継体天皇(けいたいてんのう)の治世から。
527年、つまり6世紀に、ヤマト政権の中で 磐井の乱 (いわいのらん)という反乱が起きました。
この 磐井の乱 は、ヤマト政権が朝鮮に出兵しようとしたところ、筑紫国の国造であった磐井氏が朝鮮の国の一つである 新羅 と結託して、九州で起こした反乱です。

lecturer_avatar

また同じころ、6世紀の初めには、 百済 から五経博士(ごきょうはかせ)が来日し、中国の学問である 儒教 を日本に伝えました。

百済から仏教が日本にやってきた

ヤマト政権2 ポイント3 欽明天皇の部分

lecturer_avatar

続いて欽明天皇(きんめいてんのう)の時代。
日本は朝鮮の南部にあった 任那 に日本府という、日本の出張所を置いていたとされています。
しかし、562年に任那が同じ朝鮮半島にあった 新羅 という国に滅ぼされ、日本は朝鮮半島における拠点を失ったようです。

lecturer_avatar

先ほどの継体天皇の時代には 儒教 が伝来されましたが、この時代には 百済 の聖明王から 仏教 が伝えられました。
仏教公伝の年は二つ説があり、 538年 と552年に分かれています。
まずは538年のほうを覚えましょう。「仏教公伝、ご参拝(538)」という覚え方もあります。

lecturer_avatar

儒教も仏教も、朝鮮半島の 百済 から伝えられました。百済は朝鮮半島の南側にあった3つの国(新羅、伽耶、百済)のうち、一番西にあった国です。

仏教を取り入れた政治を行うかどうかで、崇仏論争が起きた

ヤマト政権2 ポイント3 敏達天皇と用明天皇の部分

lecturer_avatar

その後、日本では 崇仏論争 (すうぶつろんそう)が起こりました。
これは、日本の政治に仏教を取り入れるかどうか、という論争です。
仏教を取り入れよう、という崇仏派であった 大臣蘇我馬子 (そがのうまこ)と、仏教は取り入れないほうがいい、という廃仏派であった 大連物部守屋 (もののべのもりや)の間で争われました。
その結果、崇仏派であった蘇我馬子が勝利し、後に物部守屋を滅ぼして、ヤマト政権の実権を掌握するようになります。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

6世紀のヤマト政権
24
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      原始・古代

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校日本史B