高校数学A

高校数学A
5分で解ける!メネラウスの定理2【応用】に関する問題

240

5分で解ける!メネラウスの定理2【応用】に関する問題

240
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の問題と解説

例題

一緒に解いてみよう

高校数学A 図形の性質20 例題

解説

これでわかる!
例題の解説授業
lecturer_avatar

点Oは、△ABCの内部にある点だね。△ABCの内部にある点Oと、各頂点を結んだときにできる線分比は、 チェバの定理 を使うことが多いんだけど、この問題で求めたいのはQO:OCなんだ。チェバの定理では、たどりつけない。そこで、見方を変えてみよう。

lecturer_avatar

△AQCを直線BPが貫いている とみるとどうかな? 三角形と直線について、三角形の三辺(またはその延長線)と直線でできる線分比の問題になり、 メネラウスの定理 が活用できるね。

POINT
高校数学A 図形の性質20 ポイント

点Bは辺AQの外分点になる

高校数学A 図形の性質20 例題

lecturer_avatar

△AQCを直線BPが貫いている とみよう。 メネラウスの定理 を使い、スタート地点をCにして「頂点→分点→頂点→分点……」の順にかけ算の式をつくると、次のようになるね。

高校数学A 図形の性質20 例題の答 1~2行目
lecturer_avatar

ここで、 点Bは辺AQの外分点 になっていることに注意しよう。 △AQCを直線BPが貫いている と見ているからね。あとは、上の比例式から、求めたいQO:OCの値が出てくるね。

答え
高校数学A 図形の性質20 例題の答え
トライ式高等学院通信制高校
メネラウスの定理2【応用】
240
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

この授業のポイント・問題を確認しよう

図形の性質

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      三角形

      トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

      高校数学A