高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!大正・昭和戦前の教育と学問3(第3問)に関する問題

5

5分で解ける!大正・昭和戦前の教育と学問3(第3問)に関する問題

5
新学年無料スタートダッシュキャンペーン新学年無料スタートダッシュキャンペーン

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
大正・昭和戦前期の教育と学問の確認テスト【正誤問題】

近現代の文化27 問題3 問題

解説

これでわかる!
問題の解説授業
lecturer_avatar

正誤問題に挑戦してみましょう。

問題3

近現代の文化27 問題3 問題アイコンなし

lecturer_avatar

①は正しいです。
代表的な著作に、『遠野物語』などがあります。

lecturer_avatar

②は誤りです。
『善の研究』を著したのは西田幾多郎ですね。
小林多喜二は、プロレタリア文学の作家です。

lecturer_avatar

③、④は正しいです。

問題3の答え
近現代の文化27 問題3 解答
lecturer_avatar

大正・昭和戦前期の学問を中心に見てきました。
この時代の学問については、弾圧された人物が特に出題されやすいポイントになるかと思います。
しっかり確認しておきましょう。

新学年無料スタートダッシュキャンペーン
大正・昭和戦前の教育と学問3(第3問)
5
友達にシェアしよう!
新学年無料スタートダッシュキャンペーン

この授業のポイント・問題を確認しよう

近代・現代の文化

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      新学年無料スタートダッシュキャンペーン新学年無料スタートダッシュキャンペーン

      高校日本史B