高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!市民文化(芸能)

11

5分でわかる!市民文化(芸能)

11

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

市民文化(芸能)

近現代の文化23 単語1 近現代の文化23 ポイント1 

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回は、市民文化の後半について見ていきます。
まずは、芸能の分野です。

大正時代に登場した「映画」!

近現代の文化23 ポイント1 すべて

lecturer_avatar

大正時代には、映画が登場します。
もっとも、この時代の映画は音声の出ない無声映画で、活動写真と呼ばれました。映像に合わせて、弁士が喋るという仕組みが採られていました。

lecturer_avatar

昭和に入り、1930年代になると、音声の出るトーキーと呼ばれる映画が世に出ます。

lecturer_avatar

次に、オペラについてです。
浅草にオペラハウスが集まり、浅草オペラといって大変流行しました。
しかしこれは、関東大震災によって廃れていくことになります。

lecturer_avatar

その他、エノケンロッパといった喜劇俳優も登場し、人々の娯楽となりました。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

市民文化(芸能)
11
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      近代・現代の文化

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校日本史B