高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!建築

14

5分でわかる!建築

14

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

桃山文化の建築

近世の文化1 単語2近世の文化1 ポイント2

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

桃山文化の建築、特に城郭建築について見てみましょう。

権威を示した、豪勢な「天守閣」!

近世の文化1 ポイント2 城郭建築 から 平地 まで

lecturer_avatar

桃山文化における城郭建築、いわゆる「城」には、中心に天守閣と呼ばれる高層の建築物が備えられました。
これは城郭の機能の面で必要なものではなく、これを建てさせた大名の権威を示すものでした。

lecturer_avatar

また、これらの城郭は、山に建てられた実戦的な山城から、時代を経るに連れて、平山城平城へと様式の傾向に変化が見られました。

lecturer_avatar

以下、平山城(姫路城)と平城(二条城)の例です。
二条城は正に町の中に建てられていることが分かりますね。

姫路城と二条城
写真のみ・キャプション不要

秀吉の権威を示した「聚楽第」!

近世の文化1 ポイント2 ①安土城 から 邸宅。のち幕府へ まで

lecturer_avatar

桃山文化の城郭建築の具体例を確認しておきましょう。
まずは、当時の形で残っていない城郭として、安土城大坂城、伏見城です。

lecturer_avatar

安土城は織田信長が安土(近江)に建てた城ですね。
大坂城は、石山本願寺の跡地に豊臣秀吉が建てたものです。「坂」の次に注意しましょう。
伏見城も、秀吉が建てたもので、秀吉の晩年の邸宅でした。

近世の文化1 ポイント2 ④姫路城 から 最後 まで

lecturer_avatar

そして、姫路城二条城ですね。
先ほど写真を見たように、こちらは現存しています。

lecturer_avatar

姫路城は外観の白く美しい姿から、白鷺城とも呼ばれます。
二条城のポイントは、徳川家康によって造られたという点ですね。

lecturer_avatar

また、聚楽第にも触れておきましょう。
これは、秀吉が京都に造営した城郭風の邸宅です。
1588年、秀吉は聚楽第に後陽成天皇を招き、天皇の前で諸大名に秀吉への忠誠を誓わせました

lecturer_avatar

そうした意味で、聚楽第は、秀吉の天下統一事業とも関わりのある建築物といえますね。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

建築
14
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      近世の文化

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校日本史B