高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!『後漢書』東夷伝

130

5分でわかる!『後漢書』東夷伝

130
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

中国史書の日本2 『後漢書』東夷伝

=
弥生時代の政治1 単語2 後漢書東夷伝弥生時代の政治1 ポイント2 後漢書東夷伝

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

2つ目のポイントは、『後漢書』東夷伝です。

日本について、少し詳しく書かれている『後漢書』東夷伝

lecturer_avatar

『漢書』地理誌の後の中国史料のなかで、倭国の話題が出てくるものが 『後漢書』東夷伝 です。
『後漢書』東夷伝には、次のような記録があります。

史料『後漢書』東夷伝
高校日本史10 ポイント2 『後漢書』東夷伝 下の四角で囲われた史料部分のみ
lecturer_avatar

大事なポイントは、この文章が3つの部分に分かれる、ということです。
まず、上の史料の、1行目と2行目が「建武中元二年」という年の話です。
次に、3行目が「安帝の永初元年」という年の話。
最後に、4行目が「桓・霊の間」という時期の話です。

lecturer_avatar

では実際にどのような内容が書かれているのか、詳しく見ていきましょう。

光武帝がくれた金印が、1700年以上後に見つかった!

高校日本史10 ポイント2 上の部分①の記述(4行)+金印の図

lecturer_avatar

それでは、『後漢書』東夷伝に書かれた3つの時期ごとの倭国の様子を、順に見ていきましょう。
まず一つ目は、「建武中元二年」、今の歴史に直すと西暦57年の出来事です。
倭の小国の一つである 奴国 (なこく)が中国に朝貢しました。
漢の皇帝であった 光武帝 (こうぶてい)はこれを受けて、「 漢委奴国王 (かんのわのなのこくおう)」と彫られた 金印奴国王 に与えた、ということが書かれています。

lecturer_avatar

なんとこの金印は、江戸時代になって福岡県の 志賀島 (しかのしま)で発見されました。
金印に書かれた字「 漢委奴国王 」の2文字目、 「委」の字は、「倭人」などの「倭」とは違う漢字 であることにも注意しましょう。

倭国の王が中国に奴隷を献上していた!

高校日本史10 ポイント2 上の部分②の記述(1行)

lecturer_avatar

二つ目は、「安帝の永和元年」、西暦107年に、倭国の王である帥升(すいしょう)が「生口(せいこう)」という奴隷を160人献上したということです。
先ほどの西暦57年からこの西暦107年まで、少なくとも 50年以上にわたって倭国と漢の朝貢関係が続いていた ことが分かります。

2世紀後半、倭国では大きな戦が起こった

高校日本史10 ポイント2 上の部分③の記述(1行)+金印の図

lecturer_avatar

三つ目は、「桓・霊」という2人の皇帝の在位期間である2世紀後半のことです。
当時の倭国には統一的な支配者が存在せず、戦が頻発して国が乱れていたことが書かれています。

lecturer_avatar

まずは『後漢書』東夷伝に3つの時代のことについて書かれていた、ということを押さえましょう。
その中でも、西暦57年に光武帝が倭国に金印を与えた、という内容は特に重要です。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

トライのオンライン個別指導塾
『後漢書』東夷伝
130
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

原始・古代

トライのオンライン個別指導塾
トライのオンライン個別指導塾

高校日本史B