高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!文学

10

5分でわかる!文学

10
高校生向けセミナー高校生向けセミナー

この動画の要点まとめ

ポイント

桃山文化の文学

近世の文化4 単語2近世の文化4 ポイント2

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

桃山文化の文学について見てみましょう。

西欧と朝鮮の「活版印刷術」!

近世の文化4 ポイント2 ◎活版印刷 から すたれた。 まで

lecturer_avatar

この時代、活版印刷術が日本に伝わり、文学を広めるきっかけとなりました。
技術が伝えられたルートは2つあり、一つはイエズス会の宣教師が西欧の活字印刷機を伝えたもので、もう一つは朝鮮出兵を機に朝鮮から伝えられたものです。
(もっとも、これらはともに江戸時代に廃れていくことになります。)

lecturer_avatar

以下、それぞれ更に詳しく確認してみましょう。

「キリシタン版」と「慶長版本」!

近世の文化4 ポイント2 ①キリシタン版 から とちりな=きりしたん」など。 まで (平家物語の写真とキャプも込みで)

lecturer_avatar

西欧から伝わった活版印刷術で作られた印刷物を、 キリシタン版(天草版) といいます。
これを伝えたのは、イタリア人宣教師のヴァリニャーニでした。

lecturer_avatar

この印刷技術により、宗教書や辞典・文学・日本古典などが発行されました。
代表的な作品としては、 『天草版平家物語』 、『天草版伊曽保物語』、『どちりな=きりしたん』などが挙げられます。

近世の文化4 ポイント2 ②慶長版本  から 最後まで

lecturer_avatar

また、文禄の役の際に朝鮮からも印刷技術が伝わりますが、これを用いて、天皇の勅命により活字本の印刷が行われます。
これは慶長版本、あるいは、勅命で印刷されたことから慶長勅版と呼ばれます。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

高校生向けセミナー
文学
10
友達にシェアしよう!
高校生向けセミナー

この授業のポイント・問題を確認しよう

近世の文化

高校生向けセミナー
高校生向けセミナー

高校日本史B