高校数学Ⅰ
 5分で解ける!座標平面と象限に関する問題
5分で解ける!座標平面と象限に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
例題
一緒に解いてみよう

解説
これでわかる!
例題の解説授業
POINT
 
象限は、反時計回りに1,2,3,4!

どの象限にあるかを考えるとき、細かい数字は気にしなくていいよ。重要なのは 符号 だけ。(1)から(4)の点を、大体の感覚で座標平面に示すと、次の図のようになるね。



点Aは、xが正、yも正だね。
(1)の答え
 


点Bは、xが負、yも負だね。
(2)の答え
 


点Cは、xが負、yが正だね。
(3)の答え
 


点Dは、xが正、yが負だね。
(4)の答え
 




































「座標平面と象限」 に関する問題をやろう。
ポイントは以下の通りだよ。