中学歴史

中学歴史
5分で解ける!田沼意次の「わいろ政治」に関する問題

121

5分で解ける!田沼意次の「わいろ政治」に関する問題

121
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう
下のカッコ内に入る語句を答えよう

中学歴史35 練習2 カッコ空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

練習2は、ポイント3で学習したある老中の政治についての問題です。
内容を確認していきましょう。

lecturer_avatar

最初のカッコに入るのは、10代将軍徳川家治に仕えた老中の名前です。
「わいろ政治」を行った 田沼意次 ですね。
幕府財政の立て直しに着手した田沼は、 商人の経済力 を利用しようと考えました。

田沼意次が奨励した、同業者組織の名前は?

lecturer_avatar

田沼は商人や手工業者に対して、同業者組織の結成を奨励しました。
彼らに特権を与えて大もうけさせる代わりに、幕府に税を納めさせたんでしたね。
この同業者組織の名前を 株仲間 といいました。

lecturer_avatar

有力な商工業者が株仲間を作ってまとまることで、景気は回復し、経済も発展しました。
しかし、株仲間に入っていた大商人と幕府だけが利益を上げていたことや、田沼が一部の商人からわいろを得ていたことで大きく批判され、結局辞任に追い込まれてしまいます。

中学歴史35 練習2 全表示、株仲間まで答え入り

農民たちの不満が爆発!何が発生した?

lecturer_avatar

社会の格差が広がったことにより、町民や農民ら庶民の不満も高まりました。
その結果起きた2つの反動について確認していきます。

lecturer_avatar

多くの村が団結し、領主に年貢の軽減を要求した武力反乱を何というんだったかな?
農民(百姓)が運動の主体なのがポイントです。これは 百姓一揆 でしたね。
一方、都市の人々が商人に対して起こしたのは?町人が主体になっているのがポイントです。
これは 打ちこわし ですね。裕福な商人の店や邸宅への強盗行為でした。

答え
中学歴史35 練習2 答え入り
lecturer_avatar

徳川吉宗が行った享保の改革は、幕府に米をたくさん集めようとしました。
田沼意次は、商人の経済力を利用し、財政を立て直そうとしたのです。
それぞれの特徴をしっかり覚えておきましょう。

トライのオンライン個別指導塾
田沼意次の「わいろ政治」
121
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾