高校日本史B
 5分でわかる!代表的な絵画
5分でわかる!代表的な絵画

- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
桃山文化の代表的な絵画


これでわかる!
ポイントの解説授業
桃山文化の代表的画家「狩野永徳」!


桃山文化を代表する画家、狩野永徳の作品から見てみましょう。
狩野永徳は、室町時代に出てきた狩野正信の跡を継ぐ、いわゆる狩野派の画家ですね。

狩野永徳の代表作の一つが、京都の町の風俗を描いた 「洛中洛外図屏風」 です。
洛中洛外図屏風
 

それから、濃絵の 「唐獅子図屏風」 も大変有名です。
唐獅子図屏風
 

また、同じく狩野派の狩野山楽が、濃絵の「牡丹図」や、水墨画の「松鷹図」といった作品を残しています。
「長谷川等伯」と「海北友松」


その他、桃山文化文化の代表的画家としては、長谷川等伯と海北友松が挙げられます。

長谷川等伯は 「智積院襖絵」 という濃絵や、 「松林図屏風」 という水墨画を残しました。
智積院襖絵
 

海北友松は、 「山水図屏風」 という水墨画を残しました。
 Try IT
Try IT































桃山文化の代表的な絵画について見てみましょう。