高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!飛鳥文化3(第3問)に関する問題

12

5分で解ける!飛鳥文化3(第3問)に関する問題

12
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
飛鳥文化の確認テスト【正誤問題(四択問題)】

原始・古代文化3 問題3 問題

解説

これでわかる!
問題の解説授業
lecturer_avatar

大問3は、誤った選択肢を選ぶ問題です。
選択肢を一つひとつ見ていきましょう。

問題3

原始・古代文化3 問題3 問題アイコンなし

lecturer_avatar

氏寺は、仏教が日本に伝わったことで、古墳に代わって豪族の権威を示すものとなりました
よって、①は正しいです。

lecturer_avatar

飛鳥文化は、中国南北朝時代の影響を強く受けています
百済から伝えられた仏教の経典や仏像も例外ではありません。
仏像には 北魏様式南梁様式 がありますが、「北魏」も「南梁」も、南北朝時代の王朝の名前です。
よって、②も正しいです。

lecturer_avatar

聖徳太子は法華経(ほけきょう)・勝鬘経(しょうまんきょう)・維摩経(ゆいまきょう)という三つの経典の注釈書(解説本)である 三経義疏 (さんぎょうのぎしょ)を著しました。
よって、③も正しいです。

lecturer_avatar

①②③から、④が誤っていると考えられます。
現存する法隆寺は再建されたもの です。
伽藍 (がらん)とは、お寺の建物のことです。
飛鳥時代の創建当時の若草伽藍跡が発掘されたことで、現存する法隆寺の伽藍が再建されたものであることがわかりました。

問題3の答え
原始・古代文化3 問題3 解答
lecturer_avatar

仏像の名前が長かったり、漢字が難しかったりと、覚えるのが大変な分野だと思います。
これらは、図録などで実物の写真を見ながら、何度も唱えてみる、何回も書いてみる、という繰り返しで覚えるしかありませんので、頑張ってやっていきましょう。

トライのオンライン個別指導塾
飛鳥文化3(第3問)
12
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

原始・古代の文化

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校日本史B