高校生物

高校生物
5分で解ける!植物の組織に関する問題

15

5分で解ける!植物の組織に関する問題

15
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校 生物 細胞31 練習 全部

解説

これでわかる!
練習の解説授業

植物の3つの組織系をおさえよう

高校 生物 細胞31 練習 (1)問題文
lecturer_avatar

葉の裏側には、気孔という穴が開いています。
気孔を構成している細胞が、孔辺細胞です。
孔辺細胞のように葉の表面に位置する組織系を、表皮組織系といいます。

lecturer_avatar

表皮組織系を構成している細胞を、表皮細胞といいます。
表皮細胞は基本的には葉緑体をもちませんが、孔辺細胞は例外的に葉緑体をもつので注意しましょう。

高校 生物 細胞31 練習 (2)問題文
lecturer_avatar

木部は、根から吸収した水を通す通路です。
師部は、光合成で合成された有機物を通す通路ですね。
木部と師部を合わせて維管束といいました。
このように、物質を輸送する通路で構成される組織系を、維管束組織系といいます。

高校 生物 細胞31 練習 (3)問題文
lecturer_avatar

表皮組織系と維管束組織系以外の組織系をまとめて、基本組織系といいます。
基本組織系には多くの組織が含まれています。
その中でも、講義では光合成を行っている組織を2つ紹介しましたね。
それが、さく状組織海綿状組織です。

lecturer_avatar

さく状組織は、葉の表側に位置する組織です。
葉に当たった光を漏れなく吸収できるように、すきまなく細胞が並んでいることが特徴でした。
一方、海綿状組織は葉の裏側に位置し、すきまがたくさんあります。

高校 生物 細胞31 練習 全部 空欄埋める
トライのオンライン個別指導塾
植物の組織
15
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

細胞

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      タンパク質の合成と働き

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校生物