高校化学
5分でわかる!フタル酸とテレフタル酸

- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
フタル酸とテレフタル酸

これでわかる!
ポイントの解説授業

前回は、安息香酸などの芳香族カルボン酸を紹介しました。
ベンゼン環に直接カルボキシ基がついているのがポイントでしたね。

今回は、少し特殊な芳香族カルボン酸について、学習していきましょう。
オルトならフタル酸、パラならテレフタル酸

次の図にあるのは、安息香酸です。


カルボキシ基がひとつついていますね。
ここに、もうひとつカルボキシ基をつけることを考えます。

芳香族化合物には、オルト・メタ・パラの3種類の異性体がありましたね。
オルトの位置にカルボキシ基がつくと、フタル酸という物質になります。
パラの位置にカルボキシ基がつくと、テレフタル酸と言われます。
ちなみに、メタの位置の場合はイソフタル酸となりますが、今回は省略しています。


フタル酸とテレフタル酸の構造を覚えておきましょう。


































今回のテーマは、「フタル酸とテレフタル酸」です。