高校化学

高校化学
5分でわかる!マンガンの単体とマンガンイオン

18

5分でわかる!マンガンの単体とマンガンイオン

18
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

マンガンの単体とマンガンイオン

高校化学 無機物質46 ポイント1 答えあり

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回のテーマは、「マンガンの単体とマンガンイオン」です。

lecturer_avatar

マンガンといえば、みなさんは過マンガン酸カリウムという名前を聞いたことがあると思います。
過マンガン酸カリウムは、酸化還元滴定に使われるものでしたね。
また、私たちの身のまわりでは、マンガン乾電池などにも使われています。

lecturer_avatar

今回は、マンガンの単体とマンガンイオンについて、見ていきましょう。

マンガンMnの単体は銀白色

lecturer_avatar

まずは、マンガンの単体について紹介していきます。
マンガンの単体は、図の左のような物質です。

高校化学 無機物質46 ポイント1 答えあり

lecturer_avatar

銀白色の固体として覚えておきましょう。
少し地味な物質ですね。

マンガンイオンMn2+は淡赤色

lecturer_avatar

それに対して、イオンは少し鮮やかな色をしています。

高校化学 無機物質46 ポイント1 答えあり

lecturer_avatar

マンガンイオンMn2+の溶液は淡赤色を示します。
桃色に近い色ですね。

高校化学 無機物質46 ポイント1 答えあり

lecturer_avatar

まずは、マンガンの単体とイオンについて、色を覚えておきましょう。

この授業の先生

五十嵐 健悟 先生

「目に見えない原子や分子をいかにリアルに想像してもらうか」にこだわり、身近な事例の写真や例え話を用いて授業を展開。テストによく出るポイントと覚え方のコツを丁寧におさえていく。

トライのオンライン個別指導塾
マンガンの単体とマンガンイオン
18
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾