高校数学Ⅱ

高校数学Ⅱ
5分で解ける!曲線外の点から引いた接線の問題に関する問題

19

5分で解ける!曲線外の点から引いた接線の問題に関する問題

19
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

例題

一緒に解いてみよう

高校数学Ⅱ 微分法と積分10 例題

解説

これでわかる!
例題の解説授業
lecturer_avatar

曲線外の点から接線をひくとき、接点のx座標を求めていきましょう。ポイントの①~③の手順で解いていきます。

POINT
高校数学Ⅱ 微分法と積分法10 ポイント

接点のx座標をtとおく

高校数学Ⅱ 微分法と積分法10 例題

lecturer_avatar

f(x)=x2+3とします。まずは、求めたい接線が何本引けるかをイメージしてみましょう。次のラフ図のようになりますね。

高校数学Ⅱ 微分法と積分法10 手書き図
lecturer_avatar

2本引けるイメージです。

lecturer_avatar

ではポイントの①~③の手順にしたがって解いていきます。

lecturer_avatar

まずは手順①、
接線公式を使うために、接点を (t,t2+3) とおきます。
すると、
導関数 f'(x)=2x より、
求める接線の傾きは、
f'(t)=2t
つまり、接線の方程式は、
y-(t2+3)=2t(x-t)
とおけますね。

点(1,0)を接線の式に代入

lecturer_avatar

次は手順②です。
接線: y-(t2+3)=2t(x-t) は、
点A(1,0)を通りますね。
代入すると
0-(t2+3)=2t(1-t)
t2-2t-3=0
tの2次方程式になりました。

tの方程式を解く

lecturer_avatar

手順③では、出てきたtの方程式を解きます。
t2-2t-3=0
⇔(t-3)(t+1)=0
⇔t=-1,3

lecturer_avatar

接点の座標はx=-1,3で、接線が2本ひけるということがわかりました。

答え
高校数学Ⅱ 微分法と積分法10 例題 答え
トライのオンライン個別指導塾
曲線外の点から引いた接線の問題
19
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

微分法と積分法

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      微分係数と導関数

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校数学Ⅱ