高校数学Ⅱ

高校数学Ⅱ
5分で解ける!極限(limit)について(1)に関する問題

108

5分で解ける!極限(limit)について(1)に関する問題

108
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の問題と解説

例題

一緒に解いてみよう

高校数学Ⅱ 微分法と積分法1 例題

解説

これでわかる!
例題の解説授業
lecturer_avatar

極限の計算問題です。ポイントをおさえたうえで、一緒に解いていきましょう。

POINT
高校数学Ⅱ 微分法と積分法1 ポイント

hが0を目指すとき、h+2が目指す値は?

高校数学Ⅱ 微分法と積分法1 例題(1)

lecturer_avatar

大事なのは記号の意味と式の意味を理解することです。
まず、limの下の 「h→0」 に注目しましょう。これは、 hが0に近づいていくことを表しています ね。

lecturer_avatar

そして答える値は、(h+2)という1次式がどんな値を目指すかです。
(h+2)のhは0に向かっていくので
limh→0(h+2)= 0+2
となります。
すなわち 2 が答えとなります。

(1)の答え
高校数学Ⅱ 微分法と積分法1 例題(1)の答え

hが0を目指すとき、-3h+2が目指す値は?

高校数学Ⅱ 微分法と積分法1 例題(2)

lecturer_avatar

(2)もlimの下の 「h→0」 に注目しましょう。 hが0に近づいていくことを表しています ね。

lecturer_avatar

答える値は、(-3h+2)という1次式がどんな値を目指すかです。
(-3h+2)のhは0に向かっていくので
limh→0(h+2)= -3×0+2
となります。
すなわち 2 が答えとなります。

(2)の答え
高校数学Ⅱ 微分法と積分法1 例題 (2)答え
lecturer_avatar

(1)(2)の計算結果を見て、気づいた人もいるのではないでしょうか。hが0に近づくということは、(1)(2)はf(h)の式にh=0を単純に代入すればいいだけだったのですね。

トライ式高等学院通信制高校
極限(limit)について(1)
108
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

この授業のポイント・問題を確認しよう

微分法と積分法

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      微分係数と導関数

      トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

      高校数学Ⅱ