高校英語文法
5分で解ける!倍数の表し方(twice as … as ~ など)に関する問題

- ポイント
- 練習
- チャレンジ

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業

「~の何倍…だ」 という意味を表すには、
as … as ~ の前に 「何倍」を表す語句 を置くよ。

例えば、twice as … as ~で「~の2倍…だ」
three times as … as ~で「~の3倍…だ」だね。

倍数を表す時は、so … as ~ではなく、必ずas … as ~を使う ことに注意しよう。

では、さっそく問題を解いていこう。
three times as … asで「3倍…だ」

英文を日本語に訳す問題だね。

This road「この道」、wide「広い」だね。
thatはthat roadの略 だから、「あの道」と訳そう。

three times as … as ~で
「~の3倍…だ」という表現 だったね。

three times as wide as thatで、「あの道の3倍広い」。
文全体では、「この道はあの道と比べて3倍広い。」となるね。
(1)の答え


次に(2)を見ていこう。
「減る」倍数も表せる!

This tree「この木」、
thatはthat treeの省略で、「あの木」という意味だよ。

half as tall as thatに着目。
as … as ~を使った「~の何倍…だ」という表現 を使っていそうだけれど、halfってどういうことかな?

halfは「半分」 と訳そう。 「0.5倍」 と考えても良いね。
half as … as ~で、「~の半分…だ」 だよ。

だから、half as tall as thatで
「あの木の半分の高さ」。
文全体では、
「この木はあの木の半分の高さだ。」という意味になるよ。

倍数の表現だけど、増えるばかりでなく、
このhalf「半分」のように減ることもあるんだね。
考え方や訳しかたは同じだから、しっかり押さえておこう。
(2)の答え


この問題を解くポイントは 「倍数の表し方(twice as … as ~など)」をしっかりと押さえること です。