高校生物基礎
5分で解ける!真核生物の構造:小胞体とゴルジ体に関する問題
![高校生物基礎](http://assets.try-it.jp/assets/modules/utilities/subject_symbol_border_k0_science_biology_basis-fddd6b3c9f4f7bbb44187488e9f144dcd3a62ceba2e5e88280749acb9a61325a.png)
- ポイント
- ポイント
- 練習
![](http://assets.try-it.jp/assets/modules/components/movie_size-f89110ba4a351d85c483bb12f73c7cf89e2ba13a9174f58b4a38599d28678843.png)
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
「小胞体」は「ゴルジ体」へタンパク質を輸送!
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/hoshino.png)
タンパク質の 輸送 の役割を担っているのは 小胞体 です。核からタンパク質の情報が出たあと、リボソームでタンパク質が合成され、小胞体を通じてゴルジ体へ輸送されるのでした。
答え
![高校 生物基礎 細胞14 練習 すべてうめる](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/images/k/0/sci_bio_bas/1_1_14_3/k_sci_bio_bas_1_1_14_3_image04.png)
![](http://assets.try-it.jp/assets/modules/utilities/logo_black-a711ae7f4c2af1410b916e7066a5e8950d6f2f3a2150e093b6dc878ad8f31d3f.png)
タンパク質の 輸送 の役割を担っているのは 小胞体 です。核からタンパク質の情報が出たあと、リボソームでタンパク質が合成され、小胞体を通じてゴルジ体へ輸送されるのでした。
問題文の「タンパク質の分泌に関わる細胞小器官」という説明に注目しましょう。「小胞体」「ゴルジ体」が頭に思い浮かびますか。送られてきたタンパク質を 濃縮 して、細胞外へ分泌する細胞小器官は ゴルジ体 でしたね。