高校生物基礎
5分で解ける!単細胞生物についてに関する問題

- ポイント
 - ポイント
 - 練習
 

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう

解説
これでわかる!
練習の解説授業
ゾウリムシの6つの構造を覚えよう!



ゾウリムシは細胞の周りに毛のようなものがあり、波うたせることで移動を行いましたね。これを 繊毛(せんもう) といいます。


ゾウリムシは細胞口からエサを取り込み、食胞という構造で 消化 を行いましたね。


ゾウリムシには大核・小核の2つの核があり、大核には普段の生活で使う遺伝情報があり、小核には子供を作る時、すなわち 生殖 の時にはたらく遺伝情報があります。
答え


































1つの細胞に生きるための構造をすべて備えた生物は 単細胞生物 です。
約38億年前~約10億年前の地球では、生物は単細胞生物のみが存在していたのですね。