中学地理

中学地理
5分で解ける!養殖業と栽培漁業に関する問題

46

5分で解ける!養殖業と栽培漁業に関する問題

46
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう
下のカッコ内に入る語句を答えよう

中学地理51 練習1 カッコ空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業

養殖業と栽培漁業

lecturer_avatar

ポイント1、2では、2種類の「育てる漁業」について説明しました。
内容を確認していきましょう。

中学地理51 練習1 最初の1行のみ表示、カッコ空欄

lecturer_avatar

稚魚から成魚になるまで、 いけすなどで人工的に育てる 漁業を何と言いましたか?
そう、 養殖業 でしたね。
養殖業は「育てる漁業」として注目されています。

中学地理51 練習1 のり、ほたてがい、かきの項目のみ表示、カッコ空欄

lecturer_avatar

のりの養殖1位は 佐賀県 でしたね。
特に 有明海 での養殖がさかんだという話をしました。

lecturer_avatar

ほたてがいの養殖1位は 北海道 でしたね。
汽水湖であるサロマ湖での養殖がさかんです。

lecturer_avatar

かきの養殖1位は 広島県 でした。
それぞれ養殖がさかんな都道府県の組み合わせを覚えておきましょう。

中学地理51 練習1 ラスト2行のみ表示、カッコ空欄

lecturer_avatar

養殖業とは違い、 人工的に育てた稚魚を放流 し、 自然の中で育って戻ってきた成魚をとる 漁業。これが 栽培漁業 でしたね。
養殖業と栽培漁業、違いを理解しておきましょう。

答え
中学地理51 練習1 答え入り
トライのオンライン個別指導塾
養殖業と栽培漁業
46
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

資源と産業

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      中学地理