中学地理

中学地理
5分でわかる!養殖業

61

5分でわかる!養殖業

61
高校生向けセミナー高校生向けセミナー

この動画の要点まとめ

ポイント

増えている養殖業 マグロの完全養殖も行われている

中学地理51 ポイント1 答え入り

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

1つ目のポイントは、「養殖業」です。
稚魚から成魚になるまで、いけすの中などで水産物を 人工的に育てる ことを 養殖業 といいます。
こちらを見てください。

中学地理51 ポイント1 答え入り

のりは佐賀県、ほたてがいは北海道、かきは広島県で養殖がさかん

lecturer_avatar

左の写真には のり の養殖の様子が写っています。
のりの養殖1位は 佐賀県 で、特に佐賀県の 有明海 で養殖がさかんです。

lecturer_avatar

ほたてがい の養殖1位は 北海道 です。
北海道の中でも 汽水湖 である サロマ湖 での養殖がさかんです。
塩分濃度が低い水を淡水(真水)といい、淡水と海水の中間の水を汽水と呼びます。

lecturer_avatar

かき の養殖1位は 広島県 です。
貝の一種であるかきはさまざまな料理で使用されています。
水産物と養殖がさかんな場所との組み合わせを覚えておきましょう。

中学地理51 ポイント1 答え入り

育てる漁業として注目を浴びる養殖業

lecturer_avatar

マグロは非常に繊細な生き物で、完全養殖は不可能だと言われていました。
しかし近畿大学が養殖に成功し、「近代マグロ」として有名になりました。
養殖業は、次のポイントで紹介する 栽培漁業 とともに「育てる漁業」として注目を浴びています。

この授業の先生

松本 亘正 先生

歴史や地理を暗記科目ととらえず、感動と発見がふんだんに盛り込まれたストーリーで展開して魅了。 ときにクスリと笑わせる軽妙な語り口にも定評があり、「勉強ってこんなに楽しかったの!?」と心動かされる子供たちが多数。

高校生向けセミナー
養殖業
61
友達にシェアしよう!
高校生向けセミナー