中学地理

中学地理
5分で解ける!各工業地域の特徴に関する問題

69

5分で解ける!各工業地域の特徴に関する問題

69
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう
下のカッコ内に入る語句を答えよう

中学地理54 練習2 カッコ空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業

5つの工業地域 それぞれの特徴は?

lecturer_avatar

ポイント2と3では、工業地域の特徴について学びました。
内容を確認していきましょう。

中学地理54 練習2 瀬戸内工業地域の説明(最初の2行) カッコ空欄

lecturer_avatar

岡山・広島・山口・香川・愛媛県に広がるのが 瀬戸内工業地域 です。
瀬戸内工業地域は 化学工業の割合が多い という特徴があります。
岡山県倉敷市の水島地区では 石油化学コンビナート がみられます。
コンビナートとは、工場が集中的に建てられている場所のことです。

中学地理54 練習2 東海工業地域の説明(次の3行) カッコ空欄

lecturer_avatar

静岡県に広がる工業地域が 東海工業地域 です。
代表的な都市を2つ紹介しましたね。
楽器やオートバイ の生産がさかんな 浜松市 と、
製紙・パルプ の生産がさかんな 富士市 です。

中学地理54 練習2 関東内陸と京葉工業地域の説明(次の4行) カッコ空欄

lecturer_avatar

埼玉や群馬、栃木県に広がるのが 関東内陸工業地域 です。北関東工業地域とも呼びます。
京浜工業地帯で場所が足りなくなったため、工場が移ってきたのでしたね。

lecturer_avatar

千葉県に広がるのが 京葉工業地域 です。「京」の字が入っていますが、東京は含まれません。
化学工業 の割合が約40%と、非常に高くなっています。

中学地理54 練習2 鹿島臨海工業地域の説明(最後の3行) カッコ空欄

lecturer_avatar

茨城県の 鹿島臨海工業地域 は、砂浜海岸が広がっているため港をつくるのには不向きでした。
そこで、船が陸に近づけるように砂浜海岸を掘っていき、水を引いて港をつくりました。
これを 掘り込み港 といいましたね。
Yの形をしている掘り込み港が建設されたということをおさえておきましょう。

答え
中学地理54 練習2 答え入り
トライ式高等学院通信制高校
各工業地域の特徴
69
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

この授業のポイント・問題を確認しよう

資源と産業

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

      中学地理