高校英語文法

高校英語文法
5分でわかる!完了形といっしょに使えない表現

321

5分でわかる!完了形といっしょに使えない表現

321

この動画の要点まとめ

ポイント

完了形といっしょに使えない表現

時制25・26のポイント

これでわかる!
ポイントの解説授業

(1)も(2)も、過去形が入るのが正解です。

lecturer_avatar

今回のテーマは 「完了形といっしょに使えない表現」 についてです。
次の例題を通して考えていこう。例題は、こちら。

時制25の例題(1)(2)

lecturer_avatar

(1)も(2)も、カッコに入る動詞が現在完了形か過去形かを選ぶ問題だね。
先に答えを言ってしまうと、(1)も(2)も、過去形が入ります。
(1)はwent、(2)はcameだね。
では、なぜ過去形が入って、現在完了形ではだめなのか、わかるかな?

明らかに過去を表す表現は、完了形の文では使えない!

時制25・26のポイント

lecturer_avatar

実は、 last~や~ago、just nowといった表現は、「過去」を表すので「完了形」とは一緒に使えないんだ。
もう一度問題を見てみよう。

時制25の例題(1)(2)

lecturer_avatar

(1)で使われているlast monthは「先月」という意味。
last~は「前の~」という意味 で、例えばlast day「昨日」、last week「先週」というように使うよ。

lecturer_avatar

(2)にある just nowは、「たった今」と言う意味で、これも過去のできごとを表す んだ。
たった今、と言うと日本語では「現在」を表すように聞こえるけれど、
「たった今宿題が終わった」というように既に起こったできごとを表すので、過去の表現なんだ。
もう一つの ~agoは「~前」という意味 で、これも明らかに過去を表す表現だね。

lecturer_avatar

問題に戻ると、(1)は、 last monthが使われているので、完了形には出来ない ね。
だから、 went が正解。「彼は先月大阪に行きました。」という意味になるよ。
(2)も just nowが使われているから、完了形には出来ない ね。
なので、 came が正解。「メアリーはたった今家に帰りました。」という意味の文だよ。

(1)の答え
時制25の例題(1) 答え入り
(2)の答え
時制25の例題(2) 答え入り

この授業の先生

木村 智光 先生

テンポの良い解説で、難しい用語を使わずに、高校英語の要諦をわかりやすく指導します。 定期テストに出やすい英文法の問題パターンを研究し、授業ではそのポイントが随所にちりばめられています。

完了形といっしょに使えない表現
321
友達にシェアしよう!