高校生物

高校生物
5分で解ける!共生・寄生に関する問題

19

5分で解ける!共生・寄生に関する問題

19
マンツーマン冬期講習のお申込みマンツーマン冬期講習のお申込み

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校 生物 個体群10 練習 すべて空ける

解説

これでわかる!
練習の解説授業

共生、寄生についておさえよう

高校 生物 個体群10 練習 練習(1)
lecturer_avatar

相利共生とは、両種に利益が生じる関係です。
相利共生の関係にある生物の例としては、アリとアブラムシがあげられます。

lecturer_avatar

アリは、アブラムシが分泌する糖液をもらいます。
一方、アブラムシは、天敵であるテントウムシをアリに追い払ってもらいます。
アリとアブラムシはニッチが一致しませんが、一緒にいることで互いに利益が生じるのですね。

lecturer_avatar

他にも、相利共生の関係にある生物の例としては、地衣類を構成する藻類と菌類があげられます。
あわせて覚えましょう。

高校 生物 個体群10 練習 練習(2)
lecturer_avatar

片利共生とは、一方に利益が生じ、他方に利益も害もない関係です。
片利共生の関係にある生物の例としては、コバンザメとサメがあげられます。

lecturer_avatar

コバンザメは、サメのお腹にくっつくことで、外敵から守られています。
一方、サメは、特に不利益や害を受けるわけではありません。
コバンザメとサメはニッチが一致しませんが、一緒にいることで片方のみに利益が生じるのですね。

lecturer_avatar

他にも、片利共生の関係にある生物の例としては、カクレウオとナマコがあげられます。
あわせて覚えましょう。

高校 生物 個体群10 練習 練習(3)
lecturer_avatar

寄生とは、一方に利益が生じ、他方に害が生じる関係です。
寄生の関係にある生物の例としては、寄生虫とヒトがあげられます。

lecturer_avatar

寄生虫は、ヒトが取り込んだ栄養分の一部をもらいます。
一方、ヒトは、取り込んだ栄養分の一部を寄生虫に奪われます。
寄生虫とヒトはニッチが一致しませんが、一緒にいることで一方に利益が、他方に害が生じるのですね。

高校 生物 個体群10 練習 すべてうめる
マンツーマン冬期講習のお申込み
共生・寄生
19
友達にシェアしよう!
マンツーマン冬期講習のお申込み

個体群の問題

この授業のポイント・問題を確認しよう

個体群

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      個体群と生物群集

      マンツーマン冬期講習のお申込みマンツーマン冬期講習のお申込み

      高校生物