高校化学
5分でわかる!疎水コロイドと凝析
![高校化学](http://assets.try-it.jp/assets/modules/utilities/subject_symbol_border_k0_science_chemistry-4179a514592d4339418c389143ae3d2b15628f365f3005f1e098291aaa50eab8.png)
- ポイント
- ポイント
- 練習
![](http://assets.try-it.jp/assets/modules/components/movie_size-f89110ba4a351d85c483bb12f73c7cf89e2ba13a9174f58b4a38599d28678843.png)
この動画の要点まとめ
ポイント
疎水コロイドと凝析
これでわかる!
ポイントの解説授業
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/igarashi.png)
みなさんは、これまで、コロイドの性質について学習してきましたね。
今回はコロイドの性質に注目しながら、コロイドを分類してみましょう。
疎水コロイドとは、水との親和性が小さいコロイド
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/igarashi.png)
今回紹介するのは、 疎水コロイド です。
疎水コロイドとは、 水との親和性が小さいコロイド です。
「水を疎む(うとむ)」という漢字からわかるとおり、水と仲が悪いイメージですね。
凝析とは、疎水コロイド+少量の電解質→沈殿
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/igarashi.png)
図の左には、水の中に疎水コロイドが入っています。
この容器の中に、塩化ナトリウムのような 電解質 を加えましょう。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/igarashi.png)
すると、電解質は電離して、陽イオンと陰イオンになります。
このコロイドはプラスの電荷を帯びているので、 陰イオン が寄ってきます。
すると、陰イオンが仲立ちとなって、コロイドが固まってしまうのです。
そして、重たくなったコロイドは、水の中に沈んでいくことになります。
このように、 疎水コロイドは、電解質を少し加えただけで沈殿 します。
この現象を、 凝析 といいます。
![](http://assets.try-it.jp/assets/modules/utilities/logo_black-a711ae7f4c2af1410b916e7066a5e8950d6f2f3a2150e093b6dc878ad8f31d3f.png)
今回のテーマは、「疎水コロイドと凝析」です。