高校化学

高校化学
5分でわかる!凝固点降下とは

148

5分でわかる!凝固点降下とは

148
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

凝固点降下と冷却曲線

高校化学 物質の状態と平衡25 ポイント1 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回のテーマは、「凝固点降下」です。

lecturer_avatar

少し難しい言葉なので、わかりやすい例から確認しておきましょう。
冬の雪道 をイメージしてください。
雪道では雪が溶けて水になり、それが凍ってしまうことがあります。
アイスバーンという現象ですね。

lecturer_avatar

車道が凍ってしまうと、滑りやすくなるので非常に危険ですよね。
そのため、塩化カルシウムなどが含まれた 凍結防止剤 を使っていることがあります。
凍結防止剤は、 凝固点を0℃よりも低くして、凍りにくくしている のです。
今回は、この仕組みを学習していきましょう。

溶液の凝固点は、純溶媒の凝固点よりも低くなる(凝固点降下)

lecturer_avatar

次の図を見てください。

高校化学 物質の状態と平衡25 ポイント1 図のみ

lecturer_avatar

純溶媒と溶液が用意されています。
その中に、凝固した溶媒が入っていますね。

lecturer_avatar

まず、左の 純溶媒 を見てみましょう。
純溶媒では、溶媒分子が固体になったり、液体になったりと活発に動いています。

lecturer_avatar

それに対して、右の 溶液 の場合はどうでしょうか?
純溶媒のときよりも、溶媒の動きは穏やかですよね。
溶質分子が溶媒分子の動きを邪魔するというようなイメージです。

高校化学 物質の状態と平衡25 ポイント1 図のみ

lecturer_avatar

その結果、通常よりも凝固点を下げないと、凝固しなくなります。
つまり、 溶液の凝固点は、純溶媒の凝固点よりも低くなる わけです。
この現象を、 凝固点降下 といいます。
また、溶液と純溶媒の凝固点の差( ⊿tf )を、 凝固点降下度 といいます。

高校化学 物質の状態と平衡25 ポイント1 答え全部

この授業の先生

五十嵐 健悟 先生

「目に見えない原子や分子をいかにリアルに想像してもらうか」にこだわり、身近な事例の写真や例え話を用いて授業を展開。テストによく出るポイントと覚え方のコツを丁寧におさえていく。

トライのオンライン個別指導塾
凝固点降下とは
148
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾