高校数学Ⅰ

高校数学Ⅰ
5分で解ける!三角形の辺と角をすべて求める問題に関する問題

25

5分で解ける!三角形の辺と角をすべて求める問題に関する問題

25
学年別フルラインナップキャンペーン学年別フルラインナップキャンペーン

この動画の問題と解説

例題

一緒に解いてみよう

高校数学Ⅰ 三角比26 例題

解説

これでわかる!
例題の解説授業
lecturer_avatar

「三角形の辺と角をすべて求める」 問題をやろう。
ポイントは以下の通りだよ。正弦定理と余弦定理を駆使して、三角形を丸裸にしよう。

POINT
高校数学Ⅰ 三角比26 ポイント

すぐに分かる「∠C」

lecturer_avatar

まずは自分で簡単に 三角形をかいて情報を書き込もう 。大体どんな感じの三角形なのか、そして、 何が分かっていて何が分かっていないのか をハッキリさせるんだ。すると、∠Aと∠Bが分かっているから、 ∠C がいきなり求められることに気づくね。

高校数学Ⅰ 三角比26 例題の答えの途中 1行目まで

「2辺2角」で正弦定理!

lecturer_avatar

さてここから本題。aとbを求めにいくよ。では、どう求めるか。今分かっている情報は、 「1辺3角(c=6,A=60°,B=75°,C=45°)」 だよね。1辺2角を使って他の辺の長さを求めるときには、 正弦定理 を突破口としよう。

lecturer_avatar

aとbどちらから求めにいくのがいいかな?どちらも同じではないんだ。aに対応する ∠Aは60° 、bに対応する ∠Bは75° だ。sin60°なら計算できるけれど、sin75°の値は勉強していないよ。というわけでここは、 ∠A∠C に注目して、正弦定理を使おう。

高校数学Ⅰ 三角比26 例題の答え 2行目から4行目 3√6まで

「75°」は厄介だから・・・∠Bを避けて余弦定理!

lecturer_avatar

これでaも求められた。あとはbだけだ。でも、この bはちょっと厄介 。なぜなら、対応する∠Bの大きさが75°だから。 sin75°もcos75°も値はわからない よね。じゃあ、どうすればいいかな?

lecturer_avatar

sinBやcosBが登場する式を避けて解く ことを考えるよ。思い出してほしいのは、 余弦定理 なら、 2辺と1角 が分かっていれば、 残った1辺の長さを求められる ということ。ここでは ∠Aに注目 して余弦定理を使おう。bについての2次方程式ができるので、 「解の公式」 で解けば、bの正体にたどり着けるよ。

答え
高校数学Ⅰ 三角比26 例題の答え
学年別フルラインナップキャンペーン
三角形の辺と角をすべて求める問題
25
友達にシェアしよう!
学年別フルラインナップキャンペーン

高校数学Ⅰの問題

この授業のポイント・問題を確認しよう

三角比

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      正弦定理と余弦定理

      学年別フルラインナップキャンペーン学年別フルラインナップキャンペーン

      高校数学Ⅰ