中学歴史

中学歴史
5分で解ける!15世紀のおもな一揆に関する問題

36

5分で解ける!15世紀のおもな一揆に関する問題

36
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう
下のカッコ内に入る語句を答えよう

中学歴史22 練習2 カッコ空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

練習2は、室町時代に起きた3つの一揆についての問題です。

3つの一揆の名前を答えよう

lecturer_avatar

1428年に近江国(滋賀県)で起きたのが、 正長の土一揆 でしたね。
中心となったのは、当時の運送業者である 馬借 でした。
馬借や農民が 徳政令を求めて立ち上がった のです。

lecturer_avatar

1485年に現在の京都府で起きたのが、 山城の国一揆 でした。
守護の畠山氏を追い出し、8年間の自治を行ったんですね。

lecturer_avatar

1488年に加賀国(石川県)で起きた一揆は何でしたか?
一向宗(浄土真宗)の信者たちが起こした、 一向一揆 ですね。
守護大名を自殺に追い込んだ後、約100年間も自治を行いました。

答え
中学歴史22 練習2 答え入り
トライのオンライン個別指導塾
15世紀のおもな一揆
36
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

室町時代

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      中学歴史