高校古文

高校古文
5分で解ける!動詞の正格活用に関する問題

114

5分で解ける!動詞の正格活用に関する問題

114
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校古文 2章1 練習1 答え無

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

練習問題。動詞の活用表を完成させよう。

母音の変化を利用しよう

lecturer_avatar

動詞の活用によって母音の変化が決まっていたね。母音の変化と活用の行から活用形を考えよう!

lecturer_avatar

「貸す」
ヒントを見るとサ行四段活用の動詞だと分かるね。四段活用の母音の変化は「a・i・u・u・e・e」。「サ行」と合わせて「ーさ・ーし・ーす・ーす・ーせ・ーせ」となるよ。変化しない部分、つまり語幹は「貸」だね。

lecturer_avatar

「着る」
上一段活用の母音変化は「i・i・iる・iる・iれ・iよ」。「カ行」だから「き・き・きる・きる・きれ・きよ」だね。「きる」は語幹と活用語尾が分けられないから語幹は「〇」。

lecturer_avatar

「閉づ」
上二段活用の母音変化は「i・i・u・uる・uれ・iよ」。「ダ行」だから「ーぢ・ーぢ・ーづ・ーづる・ーづれ・ーぢよ」になるよ。語幹は「閉」。

lecturer_avatar

「蹴る」
下一段活用の母音変化は「e・e・eる・eる・eれ・eよ」。「カ行」だから「け・け・ける・ける・けれ・けよ」。語幹と活用語尾が分けられないから語幹は「〇」だよ。

lecturer_avatar

「捨つ」
下二段活用の母音変化は「e・e・u・uる・uれ・eよ」。「タ行」だから「ーて・ーて・ーつ・ーつる・ーつれ・ーてよ」だね。語幹は「捨」。

lecturer_avatar

動詞の活用表は、母音の変化と活用の行が分かれば埋めることができるよ。

答え
高校古文 2章1 練習1 答え有

活用の行はどこで決まるのか

lecturer_avatar

問題を解いていて活用の行が何になるか迷った人もいるんじゃないかな。たとえば「見る」の活用の行は何になるかな?「る」に注目して「ラ行」にすると間違い。正解は「マ行」。なぜ「マ行」になるのか、つぎの表をみてみよう。

高校古文 2章1 知っ得ポイント

lecturer_avatar

活用の行は活用語尾で決まるのがポイントだよ。上一段と下一段は語幹と活用語尾が分けられない。語幹と活用語尾が分けられない場合は「る」「れ」「よ」は無視する。「見る」の場合は「み・み・み・み・み・み」で「み」が変化していると考えるから「マ行」だね。
同じように下一段動詞「蹴る」の場合は「け」が変化していると考えるから、「カ行」だよ。
語幹と活用語尾が分けられない場合の活用の行に注意してね。

トライのオンライン個別指導塾
動詞の正格活用
114
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

動詞・形容詞・形容動詞

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校古文