高校古文

高校古文
5分でわかる!動詞の音便

255

5分でわかる!動詞の音便

255
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

動詞の音便

高校古文 2章8 音便とは

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

高校古文2章「動詞・形容詞・形容動詞」。今回は「用言の音便」について学習するよ。

lecturer_avatar

ポイントの1つ目は「動詞の音便」。音便というのは言葉を発音する時に、発便利なように言葉が変化することを指すよ。例えば、古文の「書きて」が「書いて」に変化する。「き」が「」に変化しているからイ音便というんだ。

lecturer_avatar

他にも「」に変化することをウ音便、「」に変化することを「撥音便」、「」に変化することを「促音便」というよ。促音便を書くときは大きな「つ」だけど、読むときは小さい「っ」で読むよ。これから用言の音便について詳しくみていこう。

動詞の音便4種類

lecturer_avatar

動詞の音便は全部で4種類。主に「四段」「ナ変・ラ変」の連用形+「て」「たり」で発生するよ。まずはイ音便の場合からみていこう。

高校古文 2章8 イ音便

lecturer_avatar

試験では音便する前の形を聞かれることが多いんだ。だから、音便の形から元の形になおせるようになろう!「聞て/聞たり」から元の動詞を考えると「聞く」が浮かぶ。この「聞く」を連用形にすればいいから、「聞て/聞たり」となるね。
同じように「急で/急だり」の元の動詞は「急ぐ」。これを連用形にすればいいから、「急て/急たり」となるよ。

lecturer_avatar

ちなみに、「急いで/急いだり」で「て」「たり」が「で」「だり」に変化しているのは、ガ・バ・マ・ナ行の音便の下に「て」「たり」が来る時は「で」「だり」になる、というルールがあるからなんだ。このルールは覚えなくても現代語の感覚で分かることが多いから、そこまで気になくても大丈夫。

lecturer_avatar

つぎにウ音便。

高校古文 2章8 ウ音便

lecturer_avatar

「思て/思たり」の元の動詞は「思ふ」。連用形にして「思て/思たり」
「頼で/頼だり」の元の動詞は「頼む」。連用形にして「頼て/頼たり」

lecturer_avatar

つぎに撥音便。

高校古文 2章8 撥音便

lecturer_avatar

「飛で/飛だり」の元の動詞は「飛ぶ」。連用形にして「飛て/飛たり」
「死で/死だり」の元の動詞は「死ぬ」。連用形にして「死て/死たり」

lecturer_avatar

最後に促音便。

高校古文 2章8 促音便

lecturer_avatar

「立て/立たり」の元の動詞は「立つ」。連用形にして「立て/立たり」
「あて/あたり」の元の動詞は「あり」。連用形にして「あて/あたり」

lecturer_avatar

4種類の音便「イ音便」「ウ音便」「撥音便」「促音便」をおさえよう。また、音便の形から元の形になおせるようになろうね。

この授業の先生

黒須 宣行 先生

大手予備校にて、基礎から難関私大対策まで幅広い講座を担当。教師歴30年以上の大ベテラン。豊富な知識・経験に裏打ちされた授業は、独特な親しみやすい人柄もあいまって人気を博している。

トライのオンライン個別指導塾
動詞の音便
255
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

動詞・形容詞・形容動詞

トライのオンライン個別指導塾
トライのオンライン個別指導塾

高校古文